stractive オンラインサポート
このページでは、ユーザー設定の各項目について詳しく解説していきます。 ユーザー名 ユーザーの名前を入力してください。 部署 ユーザーの所属している部署名を入力してください。 TEL ユーザーの電話番号を入力してください。 メールアドレス ユーザーのメールアドレスを入力してください。 ユーザーIDとパスワード ユーザーIDとパスワードを入力してください。 半角英数字で入力してください。 また、ここで…
このページでは、個人ボードについて解説しています。個人ボードとは、パッケージを簡略化して個人だけのホーム画面に表示する機能です。 個人ボードの設定 設定画面に移動する ホーム画面の「個人ボード」を選択します。 「個人ボードの設定」を押下します。 新しく個人ボードにパッケージを追加する 「+新規追加」と書かれたボタンを押下します。
このページでは、パッケージの各種設定について解説していきます。 各パッケージの設定 パッケージの編集ページに移動する ページ右上にある「管理者MENU」を押下します。 メニューが出てくるので1番上の「PACKAGE」を選択します。 「パッケージ管理」というタブを選択します。 パッケージの設定ページに移動する 「設定」を選択します。 下記の画像のページからパッケージの設定が行えます。 パッケージ名の…
このページでは、パッケージのフォームの編集のデータ型と値について詳しく解説しています。 データ型と値について データ型 データ型はさまざまな種類を設定することができます。 文字列 一行の文字を記入することができます。 整数 数字を記入する場合。 小数点(第1位) 小数点(第2位) ラジオボタン チェックボックス 日付 日付を記入する場合に便利です。 メールアドレス メールアドレスを記入する場合に使…
ホーム画面のパッケージメニューを縦表示、または横表示にしたい ページ右上にある「管理者MENU」を押下します。 メニューが出てくるので、「CONFIG」を選択します。 「メニュー表示設定」という項目があるので、そこで変更が可能です
並び順 フォームの並び順を指定できます。 数値を入力してください。 名称 各フォームの名称です。 和名で入力してください。 例: 顧客名 英名 各フォームの英名です。 半角英数字で入力してください。 例: 名称が顧客名の場合 英名 customerlist データ型 詳しくはこちら 値 データ型の値を入力します。 詳しくはこちら 横幅 各フォームの横幅を指定します。 1~12の数値を入力してく…
このページは、データ一覧の行ごとに色を変えたい場合に役立つ内容です。 案件のステータスや担当者ごとに色を設定する方法を解説します。 データ一覧のデザインを設定・変更する パッケージの編集画面に移動する ページ右上にある「管理者MENU」を押します。 メニューが出てくるので1番上の「PACKAGE」を選択します。 「パッケージ管理」というタブを選択します データの一覧を色分けする 「デザイン」を選択…
このページでは、パッケージの検索機能の追加の仕方について解説します。 検索機能を追加する パッケージの編集画面に移動する ページ右上にある「管理者MENU」を押します。 メニューが出てくるので1番上の「PACKAGE」を選択します。 「パッケージ管理」というタブを選択します 検索機能の追加・設定ページへ移動する 「検索」を選択します。 検索の「ON」「OFF」を選択します。 「ON」にした項目の表…
このページは、データ一覧の作成の仕方について解説していきます。 データ一覧の作成 パッケージの編集画面に移動する ページ右上にある「管理者MENU」を押します。 メニューが出てくるので1番上の「PACKAGE」を選択します。 「パッケージ管理」というタブを選択します データ一覧の表示を設定する パッケージの編集ページの「一覧」という項目を選択します。 データ一覧に表示したい項目の表示行と表示順を入…
このページは、フォームを作成するときに役に立つ内容です。 フォームの編集の仕方について解説していきます。 フォームの作成 パッケージの編集画面に移動する ページ右上にある「管理者MENU」を押します。 メニューが出てくるので1番上の「PACKAGE」を選択します。 「パッケージ管理」というタブを選択します フォームの編集画面に移動する 「フォーム」を選択します。 下記の画像のページからフォームの編…